ブログ一覧

自分の顔

小顔サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。

こんにちは。

皆さま、いつもありがとうございます。

来週からゴールデンウイークが始まりますね。

皆さま、どんなご予定ですか?

さて、先日我が家で若い友人の出産お祝いパーティーを開催しました。

生後1ケ月のベイビーにみんなメロメロ。

可愛すぎるウシシ

風船持っているのが赤ちゃんのママ。

ママいわく

親戚の集まりのような雰囲気がとても心地よくて、

皆に抱っこしてもらえて本当に楽しく幸せな時間でした。

あるがとう飛び出すハート

ホントに親戚の集まりのようでした。

みんな赤ちゃんの無垢なエネルギーに触れて

優しい笑顔になっていて幸せな時間でしたね。

わたしも楽しかったなデレデレ


表情は今の自分の現状の反映です。

皆さま、優しい笑顔していますか?

緩んで今の自分の世界を楽しんでくださいね。

お顔も自然にアップしますよ。

ゆらくはゴールデンウイークも営業しています。

ご来店、お待ちしていますニコニコ

(2025/4/24)

美人への一番の近道はリラックスすること

小顔サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。

こんにちは。

皆さま、いつもありがとうございます。

桜も満開で、春の陽気に包まれていますね。

そんな中、花粉症が酷く肌も乾燥してお困りのYさん(50代)がご来店されました。

日頃から仕事のストレスを溜め身体が過緊張の状態になっているYさん、花粉と黄砂で更に体調がすぐれないご様子です。

なかなかリラックスすることができないYさんです。

お休みの日もゆっくり出来なく、いつもと同じ時間に起き、掃除やお洗濯を始めてしまうそう。

なので、当サロンにいらっしゃる時は、全身の緊張を解してからお顔の施術に入っています。

美人への一番の近道はリラックスすること。

血行が良くなり、老廃物も排出しやすく、全身の細胞が活性化するのです。

Yさんも、当サロンに来ることが何よりホッとできる時間だといつもおしゃっています。

また最近、指先の痛みも発症して、接骨院にも通っていて、テラヘルツを使った治療を勧められたとか。

テラヘルツは人工石で常に微細な振動を発し、体温上昇や細胞の歪みを改善して活性化する作用が知られています。

そして、人の持つ自然治癒力を引き出す効果があります。

その説明を聞いて、自分にはまだ効果が現れていない気がするって言っていました。

テラヘルツの効果はゆっくり徐々に現れると思います。

でもその前に、フワッーと緩むように意識しながら深呼吸をして身体を脱力させる練習をお勧めしました。

Yさん、この世の終わりのようなため息じゃないですよデレデレ

皆さんも、高級な化粧品を使うより、ジムで身体を鍛える前に緩みましょうねニコニコ

(2025/4/10)

徒然日記・いまここ

小顔サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。

こんにちは。

皆さま、いつもありがとうございます。

すっかり暖かくなり、花粉の季節がやってきました。

今年は緑茶を良く飲んでいたお陰か、前年よりは症状が軽い気がします。

でも、まだまだ完治までは至らず。

春は私にとって厳しい季節です泣くうさぎ

さて、3月のはじめに父が亡くなり今日まで慌ただしく過ごしていまいた。

2月の終わりから肺炎の治療で入院をしていたのですが、亡くなる前日まで少しですがごはんも食べ、会話もしていましたが朝方急に血圧がさがり病院から連絡が。

すぐに駆け様子を見たら眠っているようでした。

でもしばらくしたら、息が段々と弱くなり、家族に見守られながら静かに息を引き取りました。

今日が92歳の誕生日。

束縛を嫌い、最後まで自由を求めていた父。

人間のしがらみや常識から解放され、いまとても自由になれて喜んでいるのでは?と思っています。

お疲れさまでした。

父が亡くなってから、あれしてあげれば良かったな。

もっと何気ない日常会話をもっとすれば良かったな。

なんて思いも沸いてきます。

でも、この世の出来事は全てが一瞬一瞬であり、後からやろう

とかいうのは無いんだな。

その時その場で最善をつくす。

そうすれば後悔も何も起こらない。

そんな事を学びました。

きっとそんな思いも風化してしまうのかも。

今日はわたしの覚書です。

ありがとうございました。

しばらくお休みをいただいていましたが

先週から営業を再開しています。

春に向けて、あなたの過緊張のお顔と身体をふんわり緩ませましょう。

ご予約お待ちしていますニコニコ

(2025/3/24)

こんなの初めて~!

小顔サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。

こんにちは。

皆さま、いつもありがとうございます。

今日は伊吹山がとても綺麗に見えます。

空気が澄んで、気持ちの良い日ですね。

気分も上がります。

でも先週までの私は、10日ほど咳が止まらず苦しい日々を過ごしていました。

とくに夜、お布団に入ってからが止まらず苦しかった泣くうさぎ

そして、眠れない日が続くから、イライラして気持ちもダウンしていました。

咳が納まり、ぐっすり眠ることができるようになると、身体はとてもラクです。

イライラも治まってきました。

身体の回復力に感謝!

ありがたいニコニコ

いま、身体の調子が悪かったり、病気で苦しんでいる方、大変だと思いますが、投げやりにならないでね。

身体はちゃんと調子を取り戻すように働いています。

身体を労って、感謝して、リスペクトしてくださいね。

さて、自己回復力に目覚めたRさん(20代)

1月に受けた、小顔+ヘッドマッサジ+脳もみのコースが大変お気に入りになり、今月すでに2回も受けに来てくれました。

Rさん、もう5年ほど前からいらっしゃるリピーターさんなんですが、このコースははじめて受けられたの。

とにかく爆睡できるそう。

最初に受けた時は、翌日休みだったのもあり、22時間くらい眠ったそう。

そして、その日から一週間ほど気分もテンションも上がり、ルンルンで過ごせたそうです。

こんなの初めて~!

受けている時もちょっと宇宙にいるみたいで気持ちいい。

毎回カラダが浮いているみたい。

って嬉しそうに話してくれました。

脳がリラックスすると、こんな効果もあるんです。

自己回復力が働いて、本来のペースに戻れますよ。

ルンルンした毎日。

あなたもいかがですか?

(2025/2/14)

ストレスと睡眠不足は万病の元

小顔サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。

こんにちは。

皆さま、いつもありがとうございます。

つい先日お正月を迎えたばかりなのに、

もう季節は移り変わり、あと数日で節分ですね。

毎年、「立春大吉」のお札を自分で書いて、2日から3日に日付が変わると同時に張り替えています。

毎年の恒例行事になってます。

今年は元旦に引いたおみくじも大吉。

2025年はさらなる大吉になると、勝手に思い込んでいますニコニコ

さて、恒例行事と言えば、3年前から行っている血の検査。

今年も3組の仲良しご夫婦と私の計7人で行ってきました。

血液から生活習慣がわかる

と、検査される先生はおっしゃいます。

7人いるからいろんなパターンが観れて参考になるし面白いのですデレデレ


右の中指の指先から、血液を1敵採取して顕微鏡にかけ大画面でみんなで観察です。

数値で表すのではなく、赤血球の状態を観て先生が解説してくれます。

日頃、何を食べているのか。

睡眠はとれているのか。

今の健康状態はどうとか。

先生は何でもお見通しです。

なんなら、性格まで言い当てられちゃうびっくり

毎回、全員ドキドキなんだけど、今回はみんな健康状態が改善していて褒めらホッとしました。

一般的な健康診断より先生のこと信頼しているから、全員笑顔で良かった。

ただ、わたしは赤血球の中にガンの芽がみつかったのです。

ビックリしたけど、すぐにガンになるとかじゃないそうです。

今後、芽が育たないようにと食事の指導を受けました。

生活面では、

質の良い睡眠を心がけること。

ストレスを溜めないこと。

これらに気をつけるように言われました。

普段、そんなにストレスとか感じていないし、良く寝ているつもりだったけど、みつかっちゃったからには仕方ない。

もっともっと気楽に考える思考にシフトしていこうと思っています。

また、質の良い睡眠が取れていると、脳の老廃物がちゃんと排出され、新しいことにどんどんチャレンジしていけるそうです。

ストレスと睡眠不足は万病の元。

皆さまもお気をつけあれ。

食事指導では、ビタミンA.C.Eやセレニウムの摂取を勧められました。

セレニウムとは、必須微量ミネラルで抗酸化作用で組織細胞の酸化を防ぐ働きをします。

先生は天然の抗がん剤だよっとおしゃっていました。

いわし

わかさぎ

カレイ

ホタテ

タラバカニ

ブラジルナッツ

と、魚介に含まれるそうです。

「人に奢ってもらう時はタラバカニだね」

と、先生に笑って言われました。

どなたか、私にタラバカニご馳走してくださいねデレデレ

ブラジルナッツは一日一粒で良いそうです。

ビタミンを取るために、野菜やくだものも食べなきゃね。

40代の頃に胃がんを経験しているので、マジに気をつけないと。。

2025年はこんな幕開けになりましたが、今年も楽しみたいと思います。

健康な身体があってこそ、いろいろ夢を叶えたり、楽しく暮らすことができます。

過緊張になったお顔や身体はすぐにほぐしましょ。

悠楽でユルユルになってくださいねニコニコ

皆さまも、ぐっすり眠り、美味しく食べ、楽しく日々をお過ください。

(2025/1/31)