目とストレス
優しい刺激でお顔とカラダを丸ごとケア。
一枚一枚ベールを脱ぐと、本来のあなたが現れます
笑顔の再構築。
始めませんか。
小顔矯正サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。
こんにちは。
昨日はお休みをいただき、
こちらで8年ぶりにメガネを作ってきました
10月に目の手術をして、右目の視力が変わってしまい、左右バランスが悪いまま過ごしていたので、とても疲れやすくなっていたのです。
本来、目は遠くを見る機能が発達していて、長時間近くを見ることには適していないそう。
現代は、パソコン、スマホの普及により、より手元を見ることが多くなり、筋肉が酷使されストレスが大きくかかっています。
特に寝る前のスマホは電磁波の影響もあります。
視覚情報センターさんでは、通常の視力矯正メガネではなく、手元を見るときのストレスを軽減するレンズ(プリズムレンズ)を使い、身体を緊張させないメガネを提唱されています。
わたしも、ここのメガネかけるとホッとします。
視神経は脳に繋がっています。
矯正して良く見えることは脳が満足している事。
身体は悲鳴を上げているかもしれませんね。
わたしも、物を見るときに睨みつけるようにして見ているとか。
知らない間に目に力が入り、一日中筋肉が休まる暇がなく、眼圧が上がり、病気になっても仕方ないね、っと。
納得です
実は8年前にも言われていました。
でも、8年前は言われていた内容を本気で理解していなかったのです。
前回は、コンタクトを外した後にかけるメガネのつもりでしたから、メガネの使用は一日のうち3時間程度。
これでは、せっかく内容が良くても、目のストレスは無くなりません
目の慢性筋肉疲労からくる症状は
リンパ液の滞り
血行障害
自律神経の誤作動
呼吸が浅くなる
などなど。。。
常に首コリ、肩凝り、腰痛に悩まさている方、目球を取り巻く筋肉の緊張によるかもしれませんね。
まさに、わたしもこの様な症状も出ていました。
ですから、今回はコンタクトの上からかける、日常の手元作業の時に使うメガネを作りました。
これは、老眼鏡とは違う仕組みです。
目を解放するメガネ。
目は筋肉で動いています。
筋肉疲労は長期化すると慢性筋肉疲労になり、気がつきにくくなります。
皆さまも、疲れを感じたら、瞬きを数回してボーっと遠くを見て目を休めましょうね。
そして、目の周りをトントンと指先で刺激して血行を促しましょう。
当サロンのエネルギー調整も、目のストレスを緩和させ、物理的ストレス、精神的ストレスを減らし目のストレスを緩和させています。
ぜひ、こちらもお試しください。
みなさーん、目を労わってあげましょうね
(2021/1/20)