「気持ちがいい」貯金

小顔矯正サロン・悠楽(ゆらく)の石原です。

こんにちは。

皆さま、いつもありがとうございます。

冬至の朝。

日の出を見ようと思っていたけど、間に合わず。。

慌てて外を見たら冷たい雨が降っていました。

ちょっとホッとしたり、残念だったりと

勝手な思いが交差していました汗うさぎ

さて、久しぶりに読んだ心理カウンセラー・大嶋先生のブログ。

とてもいい話がありました。

「気持ちがいい!」の感覚を磨こう。

小さなことから「気持ちがいい」自分で感じるようになっていくと、どんどん「気持ちがいい」が磨かれていき、自分の世界が「気持ちがいい」に変わっていく。

そうすると、目の前の現実がどんどん変わるよ。

「気持ちがいい」貯金をしよう。

というお話ニコニコ

ついつい、誰かから親切にされる、優しくされる、理解される、気持ち良くしてもらう、ことを「気持ちがいい」と思ってしまう。

人の不機嫌さ、怒り、憎しみ、孤独などを解消して「気持ちがいい」を得ようしてしまう。

でも、そうしていると、どんどん相手の感覚に飲まれてしまい、いつの間にか自分の「気持ちいい」の感覚が分からなくなってしまいます。

と、解説されていました。

わたしも仕事上、

人の不機嫌さ、怒り、憎しみ、孤独などを解消して「気持ちがいい」を得ようしてしまう。

ことがありますね。

気をつけますチーン

相手に「気持ちがいい」を求めるのではなく、自分で小さな「気持ちがいい」を沢山貯金していく。

沢山貯まったことを思うだけで気持ちよさそう。

身体も運気もスムーズに流れそうですウインク

冬至の今日。

新しい年が始まりました。

「気持ちがいい」を感じるトレーニングを一緒に始めませんか。

まずは、カボチャを食べ、柚子湯に入り温まり「気持ちがいい」を感じましょかニコニコ

(2022/12/22)